職業訓練に通おうと決意した3つの理由

タイトル3つの理由と書いたけれど、本当は初めの1つだけなのかもしれない。
自分に正直に、見栄を張らずに考えようとしたけれど、私にとっては難しい。
やろうと思ってできることではなく、訓練が必要なのかも。
 
職業訓練に通おうと決意した3つの理由はこれ。
1. 自分に自信をつけたい
2. 独学だと挫折しそう
3. 勉強に使える時間が増える
 
自己肯定感が低い私は独学でスキルを身につけられたとしても、いつまでたっても「私は独学だからきちんと勉強していないし…」と卑屈になってしまいそうだ。
学校に通えば、他者に学校に通った!とアピールできるし、自分としても学校に通ったのだから必要なスキルは身についていると自信を持てると思った。
 
スキルが身につくかどうかは、学校に通うかどうかではなく、手段はどうであれ自分の行動によるとは思うけれど、学校に通うのはやはり安心感がある。
 
毎日イラレの使い方がわからずいらいらしながら必要な情報をひたすら調べながら進むこともできるけれど、私にそこまでの忍耐も時間もない。それなら学校に通った方が効率的だと思った。
 
2つ目の理由も真実である。分からないときにすぐに人に聞けることとか、ある程度強制された中で取り組むとか、一緒にがんばる仲間ができるとか。
私にはモチベーションを保つためには外的要因が絶対に必要。
自分のために頑張れないし、自分に甘すぎるので、独学だと「この辺で今日は終わりにしよう」なんてすぐに考えてしまうのだ。
 
そして3つめの理由。これも事実だよね。子供が待機児童で保育園に預けられないから、パソコンに興味があり、すぐにさわりたがる子供が起きている時間はパソコンを一切さわれない。
よって私がパソコンを使える時間は毎朝4:00〜7:00の3時間のみ。この3時間の中でクラウドワークをやり、合間にデザインしている状況。
実際は仕事にとられる時間が多すぎてデザインはほとんどできない。
職業訓練に通うと毎日6時間ほどみっちり勉強できる。その間は託児がついている。最高やないか。
 
デザインに限らず色々なことを独学でなしとげている人が多いので、学校に通うのはださいというイメージがあった。今も自分に言い訳してる。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、自分に合う方法を選べばいいだけなのにね。頭では分かっているのに心ではまだ納得していない。
 
この決断を生かすも殺すも自分だから、それだけは覚えておかないと。

今後の挑戦 デザインで生きていく

ただの私の備忘録。

 

来月から職業訓練に通いたいと思っている。

デザインに興味があって、それを仕事にしたい。独学でプロになられている人はたくさんいるので、自分もそうしようとしたけれど、無理だ。

イラストレーターの使い方が全く分からず、デザイン云々の前にイラレのせいで挫折しそう。そこから自分で調べてなんとか使い方をマスターしてやっていくべきなのかもしれないけど、そういう方法私には向いていないと結論づけた。

それにそのスキルを持って仕事をするなら、そんなに簡単にスキルが身につくわけがない。

自分に甘すぎてこれ以上一人では続けられない。そこまでの時間もない。それならもう誰かに教えてもらうしかないと思うのだ。

 

職業訓練だと授業は無料。1万円前後の教材費のみ自己負担。それでも交通費はもちろん自費なわけで。郊外に住んでいるので、バス・JR・地下鉄を乗り継ぐと結構な金額だ。

今は子供が保育園に入れず、クラウドワークスで在宅で必死に働いても月に1万円稼げるかどうかなので、自分ではこの交通費をカバーできない。

そんな自分が心底情けない。自分で稼ぐ力がない。だから職業訓練に通おうとしているわけだが。

 

そんな思いも含めて夫に相談した。保育園に入れないのだし、稼げないのは当然だと言われた。そうか。自分をせめてばかりだったけれど、そういう考え方もあるな。

とにかくこの状況を打破しなければならない。

 

そりゃあ不安はあるよ。職業訓練は6か月通うことになるので、合計するとすごい金額だ。元は取れるのかとかね。そのスキルを使って満足に稼げるようになるのかとか。そもそもちゃんと6か月のコースを終わらせられるのかというのも不安でないといえばうそだ。何事もやってみなければ分からないでしょう。

でも私はそうやっていつも決断を先延ばしにしてきた。実際にやってみて本当に無理ならそれはそれで仕方ないとは思うけれど、このスキルで生きていくのだという覚悟はやはり必要なのではないか。それなりにお金をかけるわけだし。お金をかけるからこそ、より真剣になれるというのはあるよね。今私は本当にお金がないので、人生で一番お金の大切さ、ありがたみを感じている。

 

このスキルで稼げるようになるのもならないのも、自分次第だから、ここは腹を据えてやりぬく!と決めて努力するしかないのだ。筆記試験と面接の選考があるので、申し込んでも必ず訓練を受けられるわけではないのだが。

 

とにかく今の気持ちは残しておくべきだと思うのでここに書く。これは消費ではなく投資なのだ。がんばれ自分。

【nORDINARY】MONTHLY ISSUE 01 // JULY 2018 Destination: Mashike

nORDINARY is webmazine edited by an indivisual to explore "unknow attraction of Hokkaido"! I hope you enjoy it.

 

f:id:fantastisch:20180828062001j:plain

f:id:fantastisch:20180828062011j:plain

f:id:fantastisch:20180828062015j:plain

f:id:fantastisch:20180828062019j:plain

 

PDF version

https://drive.google.com/file/d/1FULs1jXWP0zcmZJBNu5Jd7k-DoUSUycC/view?usp=sharing

 

JR Hokkaido Time table

http://www2.jrhokkaido.co.jp/global/english/train/index.html

f:id:fantastisch:20180829044326p:plain

 

JR Hokkaido Discount Ticket

http://www2.jrhokkaido.co.jp/global/english/ticket/otoku/about.html

 

Engan Bus Time Table (between Rumoi and Mashike)

http://www.engan-bus.co.jp/02_omnibus/01_routebus/02_mashike/index.html

f:id:fantastisch:20180829044343p:plain

 

Tourist Guide

http://mashikejp.sakura.ne.jp/download/MASHIKE_EN/MASHIKE_EN.pdf

 

For further information, please do not hesitate to contact me anytime by twitter DM :)

 

twitter.com

 

 

【월간 nORDINARY】 ISSUE 01 // JULY 2018 홋카이도 마시케 여행

**日本語バージョンはこちらからどうぞ**

https://note.mu/fantastischjp/n/nc21dea83ab62

 

안녕하세요!


저는 여행회사에서 일하고 있었이요.

 

여러분이 "알려지지 않은 홋카이도 매력"을 알아줬으면 좋겠다 라고 생각해서 nORDINARY를 만들었어요.

 

좋아하시면 저도 좋아요^^

 

f:id:fantastisch:20180826060718j:plain

f:id:fantastisch:20180826060722j:plain

f:id:fantastisch:20180826060726j:plain

f:id:fantastisch:20180826060731j:plain

 

nORDINARY PDF

https://drive.google.com/file/d/1936Uj8bQRF8qO7VfBJmXWL-rIqTRXsUe/view?usp=sharing

 

 

 

 

 

JR홋카이도 시간 검색

https://jrhokkaidonorikae.com/pc/

 

삿포로 札幌

루모이 留萌

후카가와 深川

 

f:id:fantastisch:20180826063722p:plain

 

 

JR홋카이도의 할인티켓

http://www2.jrhokkaido.co.jp/global/korean/ticket/otoku/about.html

 

엔간 버스

http://www.engan-bus.co.jp/02_omnibus/01_routebus/02_mashike/index.html

f:id:fantastisch:20180826065700p:plain

 

 

Mashike Guide Book (no Korean ><)

http://mashikejp.sakura.ne.jp/download/MASHIKE_EN/MASHIKE_EN.pdf

 

질문이 있으면 언제든지 Twitter DM로 연락하세요!!

 

twitter.com

モノクロの世界に色がつくように、食に対する意識が変わる!「くるるの杜」収穫体験 札幌周辺の子連れお出かけ情報

いくつになっても新しい体験は、別の世界へのドアを開いてくれる。

私は小さいときから野菜が嫌いだった。大人になってだいぶ克服したが、今でもきゅうりやキャベツの固いところは食べられずに残してしまう。

新鮮な野菜は明らかに味が違いおいしいのは分かるけれど、日常生活で簡単に手に入るものではない。

スーパーで売っている野菜に産地だけでなく作った人の名前や顔写真が載っていることがあるが、私にとっては何の意味もない情報だ。

そんな私はもちろん農業に興味がない。
「土いじりは楽しいよ」
実家で農業を営んでいる友だちはそう言うけど、何が楽しいんだろう。
かがんで作業をするのは腰を痛めそうだし、虫も苦手だ。

久しぶりに晴れた土曜日。こんな日はいつもと違うことをしてみたい。

「どこに行こう...」

そういえば、車に乗っているときによく目にする施設が気になっていた。

あれは確か「くるるの杜」。北広島市大曲にある。札幌からは車で約35分。
体験型農場、調理加工体験施設、レストラン、カフェ、農畜産物の直売所。
広大な農村空間にこれらを有し、消費者と生産者を結ぶ。

農作業・調理加工体験では農作物を観察したり、とれたてを食べたり、調理をしたり。
1年中農業を通して発見や感動を味わうことができる。

今回体験したのは「5色のいろいろトマトを収穫しよう」というプログラム。
*1口4名までで1,300円。体験時間は約1時間

栽培にまつわるお話しを聞いたり、クイズをしたりしてトマトを知る。

その後ビニールハウスで収穫体験。その場で試食もできる。持ち帰り用のトマトも自分で収穫する。

「くるるの杜の農業体験はただとって食べて終わりではありません。体験の前に作物についてお話しすることで農業や食に興味を持ってほしいのです」

まずは空調の整備された部屋でお話しを聞く。

トマト栽培のコツ、トマトはナス科であること、おいしいトマトの選び方などを教えてもらう。
 

トマトの花。ぱっと見花びらは5枚に見えますが、実は1枚なんです!

「お話しをすると『へー。知らなかった!』という反応をするのはお子さんよりも大人のほうが多いんですよ。』

確かにここで聞いた内容は発見の連続だった。

くるるの杜で栽培されているのは2種類のトマトと7種類5色のミニトマト
 



トマトが嫌いな人におすすめなのはプチぷよ。プチぷよだけは食べられるという人が多いそうだ。

普通のミニトマトの1/3程度の大きさ。とても柔らかく、へたをとるだけでつぶれてしまいそう。

味はトマトジュースみたいに濃厚。「トマト」と聞いて連想する味とは全然違うので「このトマトなら食べられる」という人がいるのは納得。

全種類食べ比べた中で私が一番好きなのはピンキー。
こちらも濃厚だけどプチぷよよりはあっさり。食べる手が止まらなくなる。

参加したとき旬を迎えていたのは紫色のトスカーナバイオレット。
見た目とは全然違ってみずみずしい甘さ。



トマトのグラデーション

ただとって食べるだけならこんなに心を動かされることはなかったし、「来て良かった!!」と心から思うこともなかった。

普段なにげなく食べていたありとあらゆる食材。
私たちの手に届くまでにどのような物語があったんだろう。
大切に育てられた作物をいただくことの重みやかりがたみを感じるようになった。

そして自分で作物を栽培し、収穫して食べることは、想像以上の喜びを与えてくれるんじゃないだろうか。

毎年のように始めようと思いながら行動に移せなかった家庭菜園。
ついに始めるときが来たかもしれない。

間もなく2歳になる息子もビニールハウスの中の見たことのない光景に興味津々だった。

ハウスの中を歩き回り、収穫のお手伝いをしてくれた。

くるるの杜ではこの他に「地産地消を実現する」ランチバイキングも楽しめる。
11時開店のレストランに10時からたくさんの人が並ぶほどの人気だ。
開店後も行列は途切れない。

私はまだ食べたことがないが、味は想像はできる。
目の前の畑で収穫された作物が提供されるのだ。

おいしいに決まっている。

くるるの杜がめざす「消費者と生産者を結ぶ『食と農のふれあい広場』」

子どもがいなければここに来ることもなければ、農業体験に参加することもなかっただろう。
子どものおかげで私はこの年になって色々なことを初体験している。


知識を得ることによってモノクロに見えていたものに色がつくように私は農業に興味を持った。

ここでの様々な体験が子どもにとっても農業や食に興味を持つきっかけとなるだろう。
 

くるるの杜

〒061-1270 北広島市大曲377-1

TEL:011-377-8700 (受付時間 9:00-17:00)

www.hokuren-kururu.jp

イノセントタイムと「Sexy Zone」における考察

6/14放送、MステのSexy Zoneのパフォーマンスをご覧になりましたか?これは間違いなく神回だ。激しく心を揺さぶられた。この数分の余韻だけで1週間は生きていける。なんという幸せ。

 

まだ見ていないという方はこちらからどうぞ。私が心を動かされた部分だけ切り取られています。

 

イノセントタイム(アカペラ)
https://twitter.com/amethystvanilla/status/1007581125370249221

 

Sexy Zone
https://twitter.com/amethystvanilla/status/1007581628665716736

 

興奮しながらも冷静に考えた。私がこんな気持ちになっている原因は何だろう。今回の放送の一体何がそんなに私の心に刺さったのか。

 

いくら考えても分からない。そういえば、今までもずっとそうだった。アイドルを見て感情が胸いっぱいにあふれたとき、その思いを誰かに伝えたくて仕方ないのにそれを言葉で表すことができた試しがない。今日はそれにチャレンジしてみる。

 

刺さったポイントは先ほど動画を紹介した2か所。イノセントタイム(ふまけん(中島健人くん・菊池風磨くん)のアカペラ)と2曲目の選曲が「Sexy Zone」だったことだ。ここまでは分かる。

 

ではイノセントタイムの何が良いと思ったのか。初めて見たときは何が起きているのかよく分からなかった。ケンティーに続いてふーまくんも。アレンジきいてるねぇ。この感じいいな。ふまけんの我が道をどんどん進んでいくこの姿勢。すごくかっこつけていて、見ている私は少し照れ臭くなってしまったけど、本人たちは自分がかっこいいと思うことを全力でやりきっていた。もし自分が同じ立場だったら、恥ずかしくてこんなにきちんとやりとげることはできないと思う。 だから余計に周りを気にせず自分を貫く強さから、ほとばしるエネルギーを画面越しに感じた。

 

2つ目のポイントはサプライズの選曲が「Sexy Zone」だったこと。この理由はよく分かる。私は無条件に「Sexy Zone」を聞くとテンションが上がるのだ。だってみんな好きでしょ!?(一方的な決めつけ。でも何かのランキングでSexy Zoneの好きな曲一位だったし)メンバーがこの選曲をしたそうなので、ファンの気持ち分かってるなー。彼らとファンはつながっているんだなーと実感した。

 

さらに彼らはバラを持っていた。Sexy Zoneのモチーフといえばバラ。この曲でデビューした彼らは当時バラを持ちながらパフォーマンスをしていたのがその由来だと思う。何年立ってもちゃんとバラを持って歌ってくれる。デビュー5周年の年のコンサートでは、デビュー時と同じ衣装で、バラを持ってこの曲を披露した。彼らが5周年を迎えるまでは色々あったので(ファンになる前なので詳しくは知らないが)このパフォーマンスは感慨深い思いで見た。このときの気持ちも一緒に思い出して少し切ない気分にもなる。

 

アイドルファンじゃない人にも読んでもらえたら嬉しいと思って冷静に書こうとしたが、描き進めるうちにどんどん熱が入ってしまった。読みづらい文章だろうな。一応何度か書き直したりしているが。それでも勢いを失わない内にアップしてしまおう。最後まで読んでくださった方がいたらありがとうございます!

 

 最後に。この画像見てください。驚くのは加工が一切されていないんですよ。こんな全員が美しいグループありますか!?

Canvaの使い方とデザインのコツ 自分のためのメモ

Canvaという画像編集サイトをご存知ですか?誰でも簡単におしゃれな画像を作ることができるサイトです。私のnoteの画像はほとんどCanvaで作っています。6/10にはあちゅうサロン SNS部でCanvaの講習会が開かれたので、自分のために勉強になった点を記録しておきます。

 

この講習会のためにもはあちゅうサロンに所属していて良かった...!Canvaの使い方だけでなく、デザインのコツまで教えて頂いたので、予想以上の価値のある会でした。

 

 

レポってどう書くのか分からない...!これは自分のためだけのメモだけど、記録としてここに置いておこう。

 

Canvaの使い方

 

・テンプレートの写真を変えたときに写真の色がオリジナルと変わった場合はフィルターがかかっている場合がある。画面左上のフィルターを確認

 

・テキストを日本語で入力する場合は、日本語用のフォントを使う

 

デザインのコツ

 

1. 情報の整理

情報のカテゴライズと優先順位を決める

作り始める前にラフを書いておくと作りながら迷うことがない

 

2. 文字と背景の関係

・背景に使う写真のごちゃごちゃしている部分はトリミングしてすっきりさせる。文字を入れたときに見づらくなるのを防ぐため。

・文字を載せるスペースがない場合は透過してなじませる(方法によっては野暮ったく見える恐れあり)

・文字を載せるスペースがある写真を選ぶのが良い

・文字が背景に溶け込んで見えないときは、コントラストを強調する。文字の色または写真の色を濃くする。

 

3. 余白

適度に余白を入れた方がすっきり見える。ぎりぎりまで文字を入れない。

 

4. フォント

正解はない

作りたいイメージに合ったフォントを選ぶ

実際に数パターン作ってみてクラベルのが良いだろう

 

5. 色合わせ

色相環

 - 捕色 正反対の色。インパクト・元気・激しい・覚えやすいという印象になる。タイトルや目立たせたい部分に使うと良い

 - ⚪︎⚪︎色(聞こえなかった) 色相環の隣り合った色。近い色で落ち着いた印象

・配色提案してくれるウェブサービス

canva color combinations (リンク見つけられず。誰か教えて!)

 

デザインって自分でできたらかっこいいし仕事にもできるし、おしゃれな色の組み合わせを知りたいなど漠然とずっと思っていたことなので、ここで思いがけずデザイナーの方からデザインのコツを教えて頂き、やる気が出ました。ちまちまアイキャッチを作ってみます。